SEOに有利なドメインとはどのようなもの?

先日から連続して、
訪問者さんのことを考えた
サイト作りをすることで、結果として効果的なSEO対策になるよ!

というお話をしております。

本日も、そのことに関する知識をシェアしていきたいと
思うので、参考にしてみてください。

SEO対策をしている方の中には、ドメイン対策は必須だと思っている方が
多いのではないでしょうか?

ドメイン対策とは、簡単にいえば、自分が狙っているキーワードやターゲットに近似している
ドメイン名(URL)をしようすることや、昔から存在しているドメイン(オールドドメイン)を
使用することで、SEO対策することです。

特に後者のオールドドメインについては、通常のドメインの何倍、何十倍の
金額で取引されていたりして、それだけ価値のあるものだと
認識されていますね。

中には、オールドドメインに何十万円も投資しているツワモノも
いるようですし・・・

しかしこのドメイン対策、とくにオールドドメインについて、
「読者に有益な情報を、読みやすく、さらにわかりやすく提供すること」
という観点から見た時、どれくらい重要だと思いますか?

ぶっちゃけ、サイトを訪れる人間には、そのサイトがどれくらい古いか
なんてことをチェックしている人なんていません。
なので、訪問者の観点から見た時、ドメインエイジ(サイトの年齡みたいなもの)は、
あまり重要ではありません。

もちろん、SEO上の効果があるからこそ、オールドドメインは
高値で取引されているわけですが、最初からそこに何十万円も
投資するなら、他の部分に投資した方がよっぽど稼げるようになりますよ。

効率アップツールとか、外注さん雇うとかね。

そもそも、オールドドメインを使用したところで、サイトのコンテンツが
カスみたいなものなら上位表示されませんし、されたところで
物なんか売れませんから。

まあ、長々と書いてきましたが、簡潔に結論を言うと、
サイトアフィリエイトや情報商材アフィリエイトをやる場合でも、
オールドドメインに神経質になりすぎる必要はない!

ということです。
覚えておいて下さい。

さて、ここまで読んできた方には、
「じゃあ、ドメインは新規のものを適当に取得してもいいのか?」
と疑問に思った方もいらっしゃると思います。

答えから書くと、新規のドメインを適当に取得するのもダメです。

ドメインも、サイトを訪問する読者様のことを考えたものにしておくことが、
結果的にSEO対策になるからです。

では、どのようなドメインを取得すればいいのか?ということですが、
それはずばり、日本語ドメインです。

さらに、日本語ドメインの中でも、そのサイトやブログの内容・コンテンツに
マッチしているドメイン名を取得することが重要
です。

たとえば、サッカー関連商品をアフィリエイトするサイトのドメインなら
サッカーグッズ.com や サッカー商品.com などを取得しておけば、
SEO対策になります。

なぜこれがSEO対策になるのかということは、
訪問者の視点から考えればすぐに分かると思います。

訪問者がURLを見た時に、パッとそのサイトやブログがどのような
コンテンツを揃えているのか想像できますし、URLも覚えやすいからです。
そして、検索エンジンは訪問者に親切なサイトを好みますので、
わかりやすい日本語ドメインを使用しているサイトは結果的に
上位表示されやすくなる、ということなんですね。

現在、日本語ドメインの使用がブームになっていますが、
その意味を理解して、日本語ドメインのメリットを生かしきれている方は
どれほどいるのでしょうかね。

もし、新たにサイトを立ち上げるなら、日本語ドメインの取得時に
少し気をつかってみることをオススメします。

応援クリックよろしくお願いします →  人気ブログランキングへ

ガイドライン作成|お店のどこに何があるのか?

前回は、記事を始めとするコンテンツ作成について
書きました。

人がブログやサイトを訪問するのには目的があるはずで、
その目的に合致したコンテンツを提示してあげれば
訪問者さんに満足してもらえます。

それが結果的に検索エンジンにも好いてもらうことに
繋がるわけですね。

さて、コンテンツの充実を最重要事項として
書いてきたわけですが、今回はガイドライン作成について
説明しようと思います。

ガイドライン作成とはなんぞや?と
思われるかもしれませんが、サイト内の道案内のことです。

比較的大きなスーパーやホームセンターに行くと、
お店の天井から「○○はこちら」みたいな札がぶら下がってますよね?
あれをサイトやブログにも作るわけです。

簡単なところでは、「記事カテゴリ」や「記事の月別表示」などが
あります。
ブログのサイドバーによくありますよね。
無料ブログサービスでも、用意されている場合が多いです。

同一カテゴリの記事を一気に読めたり、
過去に作成された記事を一気に読めたりと、
訪問者さんがブログ内を閲覧しやすいように配慮された
便利なシステムです。

こういった「訪問者さんがサイト・ブログ内を閲覧しやすくするコンテンツ」
を充実させることも、検索エンジンに好かれる要因の一つです。

もしこういったシステムが不足していると、せっかく用意した
濃い内容の記事であっても、読んでもらえない可能性が出てきます。

お店でも、欲しい商品がどこにあるのか歩きまわって探すのは
苦痛ですよね。
お店の場合は、店員さんに聞くことが出来ますが、サイトやブログの場合は
いちいち質問してくる読者さんはいません。
サッサとページを閉じて、他のサイトへ情報を探しに行ってしまいます。

なので、せっかく訪問してくれた読者さんを逃さないため(笑)にも、
サイト内の案内板を充実させましょう。

具体的には、いわゆる「パンくずリスト」や「内部リンク対策」などが
そうです。

SEO対策について勉強した方の中には、これらのコンテンツが
SEO上効果的であると言われていることを聞いたことある方も
いらっしゃると思います。

カテゴリ毎にさらにMENU分けし、記事同士をリンクで関連付けしましょう。

さらに、アフィリエイトブログの場合なら、初心者コンテンツを
充実させることも効果的です。

「アフィリエイトとは?」
「メルマガとは?」

などのコンテンツをサイドバーに置くことで、ネットビジネス初心者さんを
読者として取り込むことに繋がります。

無料ブログを使用しているから、カスタマイズができない><
という方もいるかもしれませんね。

そこで、余裕のある方は、WordPressブログを使用し、
テンプレートなどを導入してみるのもいいと思います。
無料ブログでもそこそこのカスタマイズはできますが、
WordPressほどの柔軟なカスタマイズをできるブログはありません。
ほとんどの有料テンプレートは、最初からSEO対策が
施されていますし。

まあ、自分でサーバーやドメインを用意する必要があるため、
多少お金がかかりますが、それによって得られるメリットは
とても大きいです。

いずれにしろ、サイト内の記事だけでなく、案内板も充実させる
という意識を持ってくださいね。
あなたの固定ファンが着実に増えるはずです。

応援クリックよろしくお願いします →  人気ブログランキングへ

サイトのコンテンツを充実させる|飯がまずいと客はつかない

前回は、サイトタイトルとサイト概要の重要性について
書きました。

今回は、サイトタイトル以外のコンテンツ部分についての
説明をしていきます。
サイトタイトルとサイト概要は、お店の看板です。
看板を見て、お客様はお店に入ってきてくれます。

サイトやブログでは、それが訪問者なわけですが、
訪問されただけでは利益を上げることは出来ません。
サイト内のコンテンツも充実していないとね。

よく、タイトルは頑張って考えたのにサイト内の文章は
メチャクチャ・・・ という方がいます。

これは、見かけはすごくキレイなお店なのに、
メニューが少ない飲食店、美味しくない飲食店みたいなものです。

「こんな店、二度と来るか!」

ってなりますよね^^;

こうならないためにも、サイトのコンテンツを充実させることを
常に念頭に置き、訪問者さんにとって有益な情報を提供できるような
サイト・ブログを作成しましょう。

ところで、コンテンツが充実しているサイトやブログは、
どのようにして作成すればいいのかについてですが、
これには明確な答えというものが存在しません。

というのも、例えばニュースブログとアフィリエイトブログでは
明らかに記事の作成方法が異なりますし、訪問者の求めている
ものも異なっているからです。

ですのでまず最初は、内容に一貫性があり、
訪問者にわかりやすい記事作成を心がけて下さい。

例えば専門用語の多様は避け、注釈を入れたり、
単語辞典を用意したりすると、どんなレベルの訪問者さんにも
対応することができます。

多少記事が長くなってしまうことも仕方ありません。
分かりやすく、伝わりやすく表現するには、それなりの
文章量が必要になってきますから。

長くなってしまうようなら、複数回の講座形式にするのも
いいと思います。
講座形式にすれば、専門性も出てきますし、次回が楽しみになるので、
固定読者も付きやすくなると思います。

訪問者さんに気に入ってもらえる内容の記事が書けるようになるには、
結構時間がかかると思いますが、面倒臭がらずに書き続けてくださいね。
(私もまだまだ修行の身です)

記事を書き続けることで、サイトやブログのボリュームも
アップして、検索エンジンからの訪問者も多くなり、
文章スキルもついてきます。

役に立つ記事なだけでなく、個性のある面白い記事が
書けるようになるでしょう。

そしてある日気づきます。

「あれ?俺のブログが上位表示されている?」と。

それまでの我慢です。頑張りましょう。

次回は、サイト内のガイドライン作成について書きます。

応援クリックよろしくお願いします →  人気ブログランキングへ

サイトのタイトルはお店の看板|趣旨・目的を明確に

前回、検索エンジンを使用している人の視線に
立ったサイトやブログを作成していけば、
自然にSEO対策になるということを書きました。

今回からは、具体的にどのようなことをすれば、
ユーザーに優しいサイトやブログになるのかということを
書いていこうと思います。

まずは、ブログやサイトのタイトルについてです。

カッコイイタイトル、カワイイタイトルを付けたいと思うかも
しれませんが、そのタイトルからサイトの内容を
直感的に理解できない場合は、ユーザーにやさしいとは
言えません。

例えば、毎日食べるケーキについて書くブログのタイトルが
「私の趣味ブログ」みたいなものだと、検索エンジンを使って
ブログを見つけた人は、どんなブログなんだ?と感じてしまいますよね。

「ケーキ大好き人間のケーキ食べ比べ日記」みたいな
タイトルなら、すぐにブログ内容を理解できるわけです。

では、具体的なタイトル作成方法ですが、
そのサイトやブログの内容を一番表現できる
キーワードを含ませること
が何より大切です。

ケーキを販売するサイトなら「ケーキ」、
スポーツショップなら「スポーツ」といったキーワードを
タイトルに含めるようにしましょう。

言ってみれば、サイトタイトルもそのサイトの
重要なコンテンツの一部なわけです。

お店の看板がダメダメだと、お客さんも入りにくいですよね。
同じ事です。

さらに、サイトの概要もキチンと考えましょう。

直感的にわかりやすいサイトタイトルをつけるといっても、
タイトルが非常に長くなってしまっては逆効果です。

なので、タイトル内で表現しきれなかったサイトの内容について、
サイト概要という部分で説明します。
検索エンジンで検索した場合、サイトタイトルはもちろん、
このサイト概要の部分も表示されます。

文字数に神経質になる必要はないですが、
自分のサイトの特徴や目的を簡潔に表現しましょう。

サイトタイトル・ブログタイトルについての説明は以上です。

応援クリックよろしくお願いします →  人気ブログランキングへ

どんなサイトやブログがSEO的に有利なのか?

少し前にも、SEO対策についての講座を
何回かに分けてやりましたが、最近さらに
SEOについて勉強する機会があったので、
ココであなたと知識をシェアしたいと思います。

そもそもSEO対策とはなんなのか?
ということについてですが、通常は次のように
定義されます。

定義:検索エンジン最適化対策
内容:検索エンジン自体の仕組みやルールに合わせて
サイトの文言やキーワードを見直したり、htmlタグを再構築
すること

検索エンジン最適化という単語を見て下さい。

ほとんどの方は、最適化という部分に目をとられ、
小手先のテクニックに走っているのではないでしょうか?

しかし、本当に大切なのは、検索エンジンというキーワードです。

検索エンジンがどのようなものなのかを知り、その本質を
理解しないことには、いくらテクニックを覚えたところで
意味がありません。

今回は、そこの部分について書きたいと思います。

そもそも、検索エンジンの役割とはなんなのか?

一言で言えば、
「自分の見つけたい情報を最短で見つけ出して表示してくれるもの」
です。

これをコンセプトとし、Googleは日々、様々な検証を行なっています。
(これが結果的に、アルゴリズムの変化と呼ばれています)

よく、Googleの検索エンジンアルゴリズムが変わって、
サイトの順位が落ちてしまった・・・ などという話を聞くと思います。

これは、Googleがよりよい検索サービスを提供できるように
頑張っている結果の現象なんですね。
アフィリエイターのSEO対策を無力化しようとしているわけでは
ありません(笑)

つまりGoogleからすれば、
ユーザーによりよい情報を最短で提供するというゴールは
変わらないため、検索エンジンのコンセプト自体に
変化はないということです。

したがって、Googleの検索エンジンのコンセプトに
沿ったサイトやブログなら、いくらアルゴリズムの
変化があったところで、順位に大きな変動は
ないということになります。

では、検索エンジンのコンセプトにマッチしている
本当のSEO対策とはどのようなものなのか?
ということですが、それは

「読者に有益な情報を、読みやすく、さらにわかりやすく
提供すること」

です。
これを満たしているサイトやブログは、
SEO的に有利なサイトとなります。

・どんなサイトなのか一目でわかる。
・濃いコンテンツを多く提供している
・ガイドラインがある
・・・

こういったブログは、読者はもちろん、検索エンジンにも
好まれるということですね。

こういった部分を無視して、例えば被リンクだけを
がむしゃらに集めてみたり、オールドドメインを
使用してみたりしても、全く無意味なわけです。

次回から、
「読者に有益な情報を、読みやすく、さらにわかりやすく
提供すること」
の視点から見たSEO対策について書いていこうと思います。

よく聞くものや、あまり聞かないもの関係なしに
紹介していくので、できることからやってみてください。

応援クリックよろしくお願いします →  人気ブログランキングへ

アクセス解析ツールの活用方法

無料ブログを使用した物販アフィリエイトにおいて、
アクセス解析を使用したキーワードのサーチは
絶対に必要な作業となってきます。
(というか、サイトアフィリエイトでもアクセス解析を
分析する作業は、重要な過程になります)

今回は、そのアクセス解析から得られたデータを、
実際にどんな分析をすればいいのかを
ザッと説明しようと思います。

アクセス解析ツールには色々ありますが、
今回は最も王道なアクセス解析ツールである
忍者アクセス解析ツールを例にして説明します。

まず、忍者アクセス解析にログインして、
アクセス解析画面を開いて下さい。

すると、下図のような画面になっていると思います。

赤枠で囲ってある中の数字ですが、
Page View と Visit がありますね?

Visitというのが、あなたのブログに訪れた人間の数を表します。
重複はカウントされません。

一方、Page Viewというのは、あなたのブログを訪問した人が
閲覧したページ数になります。

例えば、Aさんがあなたのブログに訪問し、1~3ページを
閲覧した場合、

Visit : 1
Page View : 3

という結果になりますし、

BさんとCさんがあなたのブログに訪問し、それぞれ2ページずつ
閲覧した場合は

Visit : 2
Page View : 4

という結果になるということです。

で、どちらの数字を重要視すればいいかということですが、
これはブログの趣旨によって異なります。

一つのテーマについてのコンテンツを増やしたパワーブログの場合、
訪問者数(Visit)よりも、閲覧数(Page View)の方が大切でしょう。

閲覧数が多いということは、それだけ長くブログに滞在してもらっている
ことになり、読者の役に立つブログであると言えるからです。

一方、量産ブログのような、中身が薄いけれどもページ数が多いブログの
場合、訪問読者数(Visit)が重要な数字であると言えます。

中身の薄いブログに長居する読者さんは少ないですし、そもそも量産ブログは
情報提供を目的としていませんから。

つまり、量産ブログの場合は、Visit を、パワーブログの場合はPage Viewを
上昇させる努力をしていけばよいということです。
ここを間違えないようにしましょう。

さて、ブログへの訪問者さんがどれだけいるかということは
とても気になる部分ではありますが、それ以上に重要なことを
忘れてはいけません。

それが、キーワード解析です。

キーワード解析とは、訪問者さんが
どのようなキーワードで検索し、ブログへたどり着いたのか?ということを
調べること
です。

キーワード解析をシッカリとやることで、自分のブログへやってくる
読者さんが何を求めているのかを知ることが出来ますし、
読者さんの求めているコンテンツをブログへ補充することで、
利益のアップが見込めるわけです。

具体的にキーワード解析をどのように行なうかですが、
下図の赤枠内の「検索フレーズ」クリックすると、
ブログ訪問者が使った検索キーワードを知ることが出来ます。

下図のようにズラリと検索キーワードが表示されますよね?

この中のキーワードで、自分のブログに足りない物を調べ、
随時記事にして追加することで、読者の求める情報や商品を
提供できるブログになっていきます。
(量産ブログの場合は、読者が買いたがっている商品が
わかることになります)

以上が、基本的なアクセス解析ツールの使い方です。

忍者アクセス解析には、まだまだ色々な使い方がありますが、
それはまた他の機会にでも紹介しようと思います。

応援クリックよろしくお願いします →  人気ブログランキングへ